48823件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

播磨町議会 2023-03-17 令和 5年 3月定例会(第4日 3月17日)

2点目が、これまで私の家族県会、市会、町会と、各選対の一員として候補者支援をしてまいりましたが、支援される側には抵抗があると。最後は、企業での私の処遇というのが、2023年この3月まで約束されておりました。ですから、この3月いうのは、私の中では一つの区切りだと思っておりました。家族からなかなか承諾が得られない中、周りからどんどん盛り上がって、後援会が発足されました。

日野市議会 2023-03-15 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-15

また、絶縁抵抗値が落ちてきておりますので、このタイミングで電気制御部を更新しまして、今後、漏電等による電気機器制御ができないといったことがないように、今回、更新費用を計上したものでございます。  施設利用者の安全に配慮するとともに、引き続き、多くの市民の方に文化芸術に触れる機会を継続的に提供するための更新修繕となるものでございます。  

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て委員会−03月13日-01号

◎答   町坪自治会において、荒川小学校の真南で区画整理により新たに家を建てた住民の中には、JR山陽本線を越えて(仮称)荒川南小学校に通学することに抵抗を感じる人もいたことから、町坪自治会内の保護者が集まり、南北どちらの小学校に通学したいのかアンケートを取ることになった。  その結果、約7割の保護者から、JR山陽本線を境にして南北それぞれの小学校への通学を希望するという意見が集まった。  

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

◯菅原委員 学校の運営に地域住民が参画することに対する抵抗というのもあるようですが、地域全体で学校を支える仕組みが定着をすることで、そのような不安も軽減できるように思います。ぜひ進めていただくよう要望をいたします。  私は、二〇二二年秋の都議会決算特別委員会において、学校通信簿の在り方というのを取り上げました。  

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

だから、いなくなったら廃園やむなし、それは私らもそこまで抵抗しませんて、ほんなことまで言いませんて。いないのにね。希望がないのに。  だからよ。議会が、入園希望もあるのに、これを不採択って、私はほんなことしたら、市民の代表かってなるから、私はそんなことないだろうなって期待してますよ。でも、今の議会、どうなるか分かんないからね。聞かないって言っても、平気で動くので。心配してますけれどね。  

毛呂山町議会 2023-03-07 03月07日-05号

こちらの事業につきましては、ファミリーサポートセンター事業など、他人の家庭にお預けするというのが抵抗があるという方に対しまして、まずそちらのほうで預かっていただく、皆さんの目が届くところで預かっていただくというようなことで、安心して使っていただけるというようなことを実感していただきたいということで開始いたしました事業でございます。

神栖市議会 2023-03-07 03月07日-04号

次に、三角巾及びリーフレット配備についてでございますが、現在設置をしているAEDについては配備はしておりませんが、AEDを使用する際には、傷病者の胸部を露出させることに抵抗があるという方もいるため、三角巾で覆うことや、リーフレットに記載されている洋服を全て脱がさないAED使用方法により、傷病者のプライバシーが保護され、ためらうことなく迅速な救命措置が期待できることから、今後につきましては配備を検討

武蔵村山市議会 2023-03-06 03月06日-04号

この口座ひもつきというのは前から出されていて、要するに自分の財産が国に知られるということであまりにも抵抗があって、それは国のほうは一時的にやめたんだよ。それがまた復活してきている。こういう要するに本人が同意しなくても自動的に口座にひもづけていくというそういうやり方、これは許されるの。実際に今国がやろうとしていること、本人が拒否しなければ、自動的にもう口座とひもづけていきますと。

西東京市議会 2023-03-03 西東京市:令和5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2023-03-03

もちろん私も子どもの頃から、よく科学雑誌なんかで夢の超伝導ということで、リニアモーターカーとかと合わせて超伝導ということで、電気抵抗がなくなれば、ずっとループさせておけば電気をためておくことができますので、理論上はつくった電気をためておくことは可能ではあるんですが、残念ながら現実世界では電気抵抗がありますので、物理的にためてある電池もだんだん減ってくるということですね。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

まず、小学校保育園等温水設備設置による効果といたしましては、冬期においても子どもたち抵抗なく手洗いを行うようになり、より感染拡大防止につながったものと考えております。中学校への設置につきましては、今後も大規模改造工事の中で進めてまいりたいと考えております。  次に、学校の大規模改造工事につきましては、学校施設長期保全再生計画に基づき、毎年着実に実施しております。

神栖市議会 2023-03-03 03月03日-02号

できない理由は聞きましたけれども、何か抵抗勢力があるんでしょうか。教育長だって反対しないというふうに思います。そんなことは分かっており、市長のやる気次第であります。 それから、リスキリングでありますけれども、やはり政府には頭のよい人がいるから、こういうすごいことも出てくるんだろうというふうに思います。

刈谷市議会 2023-03-02 03月02日-03号

この発掘調査についても地元の方たちは非常に大きな抵抗があったわけなんですが、その結果に対する分析をさせていただきたいと思います。 ○議長(中嶋祥元)  都市政策部長・・・ ◎都市政策部長石原章)  発掘調査につきましては、平成21年度から26年度にかけて、辰巳やぐらや石垣などの位置及び構造などを詳しく調査することを目的に実施し、石垣の礎石の位置を特定することができました。

西東京市議会 2023-03-01 西東京市:令和5年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2023-03-01

まずアンケートにつきましては、子ども相談におきまして自分気持ち相手に伝えることに抵抗を感じている状況として参考とさせていただきました。その相談方法といたしまして、子どもLINE相談を追加することにより、これまでの窓口電話メール等に加えまして、子どもたちに浸透しているSNSを活用した相談方法の拡充を図るということで考えております。

刈谷市議会 2023-03-01 03月01日-02号

敷地の中に入っていくことに抵抗を感じている人がいるのが現状であります。一方で、刈谷市在住以外の人が、学校市民館などの所在を知らない人であっても、AED設置場所が分かるような表示をするようなことはできないのでしょうか。例えば、避難所AED矢印というようなものであります。AED設置場所を知る方法は何がありますか。また、市としては周知はどうしているのか教えてください。 

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第3号) 本文

3月13日、昨日からマスク着用は個人の判断に委ねられることとなり、4月1日から学校ではマスク着用を求めないことが基本となりますが、マスクを外すことに抵抗のある子どもも相当数いると予想されます。  今後、5月8日から5類に移行されますと、季節性インフルエンザウイルスと同様の取扱いとなることから、マスク着用手指消毒などにつきましては、学校施設ごとに適切に判断することとなります。

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

窓口電話での相談抵抗を感じる子どもたちでも、LINEを媒体として気軽に相談できることから、多くの方に利用いただけるよう、一層の周知に努めてまいります。  なお、ヤングケアラーへの経済支援につきましては、現在のところ、特別な制度は設けられておりません。  次に、ご質問の3点目のうち、各学校での取組についてお答えいたします。  

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

そこで花粉症対策で、杉、ヒノキなど、抵抗感を示す方への対策も大変大事であります。奈良県産材を活用した魅力ある商品の積極的な展開や、花粉症、杉、ヒノキなどに抵抗感を示す方々への対策といった、奈良県の木ブランド力向上に取り組んでいただけるようにお願いを申し上げます。 最後に、地域における防犯体制の強化について申し上げます。 

西東京市議会 2023-02-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2023-02-28

一方、子どもの中には自分意見気持ち相手に伝えることに抵抗を感じる子どもさんもいらっしゃることは認識しております。市といたしましては、子ども意見を尊重して主体的な活動を支援するための環境づくりの一環として、子どもLINE相談事業を8月から新たに開始する予定でございます。

日野市議会 2023-02-28 令和5年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2023-02-28

児童生徒オンライン授業への参加抵抗を示しているというものがありました。中には、朝の会のみ参加をしているというケースもありました。  教育委員会事務局では、引き続き、不登校児童生徒への学びの保障の一つとして、1人1台の学習者用端末の効果的な活用を推進してまいりたいと考えております。